The Usual Disclaimers Apply

CGEモデル分析、ときどきDIY&フライトログ(しばしば比率逆転)

いにしえのテクノロジー

不在中に7階研究室をゲストに使ってもらえるように片付け続ける。PC関係のガラクタ(第7世代Core i PCのM/Bとか)も廃棄。本を図書館に引き取ってもらい、資料、PCと周辺機器の箱やマニュアル、コピーの山を捨てたり、紙ファイルを処分する。就職以来の書類がほとんど残ったまま(つまりまったく整理していない)ので、こんなものまでとっておいたのかと思うようなものまで発掘される。ファイルに綴じ込んだ封筒から、学振特研の申請書のFD(ちゃんとライトプロテクトしてある)...。

 

カイガラムシ退治、アスパラ事故、そのほか収穫

庭のミカン2本とユズ1本に、カイガラムシ退治を決行する。30-45倍ということなので、100mlを4Lにして散布。これを2回やったので200ml消費した。500mlのボトル1本だと、2.5年分しかまかなえない計算。

前庭のミカンが一番被害が大きい。ダメな枝をいくらかあらかじめ剪定した上で、徹底的に怒りのマシン油散布

裏庭のミカンも、若干虫がついていたので散布。こちらの剪定は、木を伸びすぎないように、また、混み合った枝を落とすように少し強めに剪定。剪定ごみは、カイガラムシがついているのでゴミ袋に入れて出す。

ユズも同様に剪定。こちらは、毎年たくさんの実がなって収穫に倦んできたので、あまり実がならないように枝の数を少なくするように剪定。同様にマシン油を散布。

マシン油がかからないように養生シートを掛けて作業したのだが、どうもそのシートを回収するときに例のアスパラを引っかけてしまったようで途中で折れてしまった。まだ20cmまで到達していなかったので引っ張っていたのに。やむなく収穫。

また別の日、ブロッコリを収穫。このサイズであれば店頭に並ぶものと遜色ないだろう。脇芽も収穫。サビ病対策で一端刈り込んだニラも、柔らかい芽が出てきた。本当はもう少し伸ばしてから収穫したいところだったが、献立の都合上とりあえず収穫。どのみちまた伸びてくる。

小松菜と水菜は暖冬のせいで繁茂。これだけあればしばらく買わなくても過ごせるだろう、小松菜長者。



 

芽キャベツを収穫してみる、そして若干の種まき

芽キャベツなのだが、育てたことがないのでどれぐらいで収穫してよいかよくわからない。検索してみると2-3cmで収穫ということなのだが、まだ若干小さい気がする。

ロッコリの収穫ついでに、試しに一番大きそうなものを2つほど採ってみる。やっぱりまだ小さい気がするので、他はもう少し育てることにする。

そろそろ種を蒔いてもいい時期になりつつあるので、試しにやってみる。アスパラは去年採取したものをポット3つに播く。目印にアスパラの枯れ茎を差しておく。

チマサンチュはたくさん株があるのだが、サニーレタスは4株ほどしかないので少し先回りして苗を作っておく。

ネギがなくなりそうなので種を播こうとプランター苦土石灰、all-14の化成肥料、鶏糞を入れた(しかし買ってきたものではなくてただの庭の)土まで用意したのだが、肝心の種がなかった...。あとで買ってくる。

 

買ってきた、200JPY。ダイソーには小ネギ、葉ネギはなかった。

 



ブラザープリンタMFC-J5630CDWのインク詰まり

印刷はA3までできるがスキャンはA4までという(中途半端)プリンタMFC-J5630CDW、最近調子が悪い。そろそろ3年半になるので仕方がないところだが印刷がかすれる。

ヘッドクリーニングをし、ほとんどインクがなくなったタンクを交換し、また、何度もヘッドクリーニングをするも状況は改善せず。とくにカラーインク。どうしたものかとyoutubeを検索してみると、タンクに洗浄液を突っ込む方法を開設した動画いくつか出てきた。そのほか、キッチンペーパーに洗浄液を付けて、まあ、有り体に言えば、ヘッドを直接ゴシゴシ洗う動画が見つかる。使用年数的にも最悪買い換えてもいいので、簡単にできそうな後者を選択。ヘッドが一番右側に格納されているので、棒でつついて真ん中に移動させ、その下にキッチンペーパーを敷く(というか潜らせる)。特別な洗浄液を用意するのも面倒なので、さらに手を抜いて、キッチンペーパーををママレモン水溶液に浸して風呂場で背中を洗うがごとく、ゴシゴシやる

何度やってもかなりのインクが付着するので、いつまでやればいいかわからない。あらかじめ用意したキッチンペーパー(を細長く折りたたんだもの)が尽きたところで元に戻してテスト印刷、大成功。

 

 

最低気温が氷点下の日も来るようになった

寒さも盛り。あまり大きな変化はないが、ブロッコリは第2陣が収穫時期になって来た。第1陣の脇芽とともに収穫。ほかの株も小さいながら花芽がついてきたので順次収穫できるだろう。

 

春菊は、ある程度日陰になっていても大丈夫ということで、そこそこ大きくなってきたただ、さすがにブロッコリの足下の株は弱々しい。

虫にやられるのがイヤでネットを掛けた(とはいえ被害はゼロにはならない)。そのため手を入れるのがちょっとおっくうになってしばらく触らなかったら、結構、小松菜や水菜が大きくなっていた。ここまで来れば、しばらくは小松菜は買わなくてもよくなるのではないか。必要なだけ大きな葉から収穫し、株は残しておく。

イチゴは、ブロッコリと同じで、どうやらヒヨドリ(?)に少し葉を毟られている様子。ネギはもう終わりだろうか、再生速度がかなり低く、薹が立ってきたものも出てきた。まだ種はあるので、寒さのピークが過ぎたら種を蒔く。

 

チマサンチュも大きくなってきた。とはいえまだ食べられるほどにはなっていない。気温が低いので成長が遅い。

成長が遅いといえば、アスパラ。芽を出していたものがじわじわと伸びてきたのだが、もう一息。20cmを超えたら収穫しようと思う。本当はこの1本を収穫してからと思っていたのだが、面倒くさくなって、収穫せずに油かすを撒いてしまった。

 

ニラに錆び病。どうしようかと思ったが、他にひろがってもイヤなのでダイン入りベンレートを1L作って散布。2回撒いたがまだ余っているので、もう少ししたら残りを撒いて全部使い切る。

 

ガーデングラベルと物価高の影響(ハリポタ風)

前回、防草シートを追加してもう少し庭を綺麗にした。石が足りなかったのでコーナンで、以前と同じガーデングラベル10袋買ってってきた...はずだったが、どうにも品質の低下が著しい。売り場で見る限りでも小石がかなりたくさん混入していたので、まあ、覚悟はしていたが、それにしても。物価高ということ。

ただ、10袋ではまだ少し足りないか。